2009.4.29 Wed 石楠花が満開ということで滋賀まで出かけてきました。
09:50
自宅
出発。高速道路1000円なので敦賀I.Cから乗車。
八日市I.C下車
1,000円。
11:30 シャクナゲ溪へ行く途中に「藤の寺・正法寺」によりました。
駐車場は無料、保全協力金200円。
外から見てもあまり咲いていないようでしたが入ってみました。

5月上旬~中旬が見ごろだそうです。
これで協力金取るのはなぁ・・・
車で移動。
11:50 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛「しゃくなげ渓・ほんしゃくなげ群落」到着。
400円。
駐車場がきちんと連携されていて駐車場所にスムーズに案内されました。
入口から川のせせらぎを聴きながら少し歩くと園内
バス
乗り場に到着。
遊歩道を
25分歩く方法もありますが、乗りました。
降り場からさらに歩くとしゃくなげ池の横の登り口に杖があったのでもちろん借りました。

この辺で
お弁当を食べている人が多かったです。
途中、Aコースと健脚用の登りがキツイ!Bコースがあったのですが、右膝と左足の甲が痛かったので、Aコースにしましたが、それでも道が平らではなかったので歩きにくかったです。

そして山道を歩いていくと見えました
しゃくなげが
縦方向に
ちょっと
写真では分かりにくいのですが。

てっきり植えられているものと思っていたのですが、
山の斜面に自生していました。
天然記念物「鎌掛谷のホンシャクナゲ群落地」でちょうど満開でした

12:15 展望台へ登り始めるといきなり
貧血になりました。
展望台の椅子に何とかたどり着き座って休憩。
展望台からの眺め。

13:00 「滋賀農業公園 ブルーメの丘」到着。
800円。
中世の
ドイツの町並になっています。
まずは腹ごしらえということで
レストラン「エーデルワイス」へ行きました。

60分のバイキングで
1,500円です。
ほとんど
親子連れでした。

自家製のソーセージがメインのようです。

でもそんなに何本も食べられるものではありませんね。
私は4本食べました。

漬物と
紅茶と水以外全種類制覇しましたが、おなかいっぱいになりすぎました。

食後の
散歩がすごくきつかったです。
しかしそんなに期待していなかったのですが、すごくよかったです。
チューリップと
菜の花はちょっと満開を越えていました。

敷地が広く、のびのび出来ます。


羊や
牛などもいます。

牛舎に
猫がいました。

しゃくなげも咲いていました。

奥の人気の無い方にここの雰囲気とは違う近代的なコンクリートの私好みの建物があったので行ってみると美術館でした。



一応額に入った絵は通路側に下がっていましたが、かなり
掃除されていないようでネームのペーパーも下に落ち、廃墟に近かったです。
折角
池に面しているのに曇ガラスはもったいないなと思いましたが、美術館としては
直射日光は
ダメなのでしょう。
奥の透明ガラスからは満開の八重桜が見えました。
中の楕円状の空間はおばさんたちのおしゃべりの場になっていました。
もったいないなと後ろ髪惹かれる思いで帰ったのですが、帰ってからも気になったので
ネットで調べてみると1998年安藤忠雄氏の設計でした
もっとじっくり見とくんでした。
さて、にぎやかなゾーンに戻ってくると、
池に
スワンボートが浮いていました。
しかしよく見ると、
スワンのほかに
パンダやヘリコプターもありました。
村の石釜パン屋では1回につき12個しか焼けない大きな
パン(800円)があり、夫が気にしていましたが、
25分並んで待たなければならなかったので止めました。
16:00 帰路に
向かいました。
八日市I.C上車。
敦賀I.C下車
1,000円。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓┗━◎━━━◎━┛〓〓〓〓

滋賀県・安値順一覧・楽天
09:50


八日市I.C下車

11:30 シャクナゲ溪へ行く途中に「藤の寺・正法寺」によりました。
駐車場は無料、保全協力金200円。
外から見てもあまり咲いていないようでしたが入ってみました。



これで協力金取るのはなぁ・・・

11:50 滋賀県蒲生郡日野町鎌掛「しゃくなげ渓・ほんしゃくなげ群落」到着。


入口から川のせせらぎを聴きながら少し歩くと園内


遊歩道を

降り場からさらに歩くとしゃくなげ池の横の登り口に杖があったのでもちろん借りました。

この辺で

途中、Aコースと健脚用の登りがキツイ!Bコースがあったのですが、右膝と左足の甲が痛かったので、Aコースにしましたが、それでも道が平らではなかったので歩きにくかったです。

そして山道を歩いていくと見えました



ちょっと


てっきり植えられているものと思っていたのですが、


天然記念物「鎌掛谷のホンシャクナゲ群落地」でちょうど満開でした


12:15 展望台へ登り始めるといきなり

展望台の椅子に何とかたどり着き座って休憩。
展望台からの眺め。

13:00 「滋賀農業公園 ブルーメの丘」到着。

中世の

まずは腹ごしらえということで




ほとんど


自家製のソーセージがメインのようです。

でもそんなに何本も食べられるものではありませんね。
私は4本食べました。

漬物と


食後の

しかしそんなに期待していなかったのですが、すごくよかったです。



敷地が広く、のびのび出来ます。






牛舎に


しゃくなげも咲いていました。

奥の人気の無い方にここの雰囲気とは違う近代的なコンクリートの私好みの建物があったので行ってみると美術館でした。



一応額に入った絵は通路側に下がっていましたが、かなり

折角



奥の透明ガラスからは満開の八重桜が見えました。
中の楕円状の空間はおばさんたちのおしゃべりの場になっていました。
もったいないなと後ろ髪惹かれる思いで帰ったのですが、帰ってからも気になったので


もっとじっくり見とくんでした。
さて、にぎやかなゾーンに戻ってくると、


しかしよく見ると、


村の石釜パン屋では1回につき12個しか焼けない大きな


16:00 帰路に

八日市I.C上車。
敦賀I.C下車

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓┗━◎━━━◎━┛〓〓〓〓


テーマ:近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報 ジャンル:地域情報
2009.4.24
焼き豚とピーマンの炒め物 by 0oMOCOo0
義親が送ってくれた焼豚が、なかなか消費できなくて困っていたら、こんなに簡単なレシピを発見
切って炒めるだけ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

義親が送ってくれた焼豚が、なかなか消費できなくて困っていたら、こんなに簡単なレシピを発見

切って炒めるだけ。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2009.4.23 Thu 楽天 [ショップ名] ビッグスター ネットショップ
小さくて凄いやつ!自由自在にクネクネ曲がる!4/30 12:59までポイント10倍【ゴリラポッド】デ...
価格1250円+送料380円=1630円 獲得ポイント120(120円)

ドル箱経由で買うとさらに1%のポイントがもらえます。
確かベッキーが使っていたのを見ていいなぁと思っていたのですが、やっと購入しました。
これだけでは何か分からないかもしれませんが、実はデジタルカメラの三脚なんです。
今までミニ三脚を使用していたのですが、クネクネ曲がるこれはいろいろなところに取り付けられるのでこれでもっと2人(夫婦)だけの写真が撮れるぞ!
使ってみた感想はこれはケンコーのゴリラポッドではなかったですが、すごく便利です。
おすすめします。
2009.6.21 Sun
今なら送料込みで1,000円です
★1000円 ポッキリ!★小さくて凄いやつ!自由自在にクネクネ曲がる!【期間限定送料無料】ぐ...
2009.9
根元が割れてしまいました。
耐久性に問題がありそうです。
やっぱり本物の方がいいのかな。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
←ゴリラポッド・安値順一覧・楽天

価格1250円+送料380円=1630円 獲得ポイント120(120円)

ドル箱経由で買うとさらに1%のポイントがもらえます。
確かベッキーが使っていたのを見ていいなぁと思っていたのですが、やっと購入しました。
これだけでは何か分からないかもしれませんが、実はデジタルカメラの三脚なんです。
今までミニ三脚を使用していたのですが、クネクネ曲がるこれはいろいろなところに取り付けられるのでこれでもっと2人(夫婦)だけの写真が撮れるぞ!
使ってみた感想はこれはケンコーのゴリラポッドではなかったですが、すごく便利です。
おすすめします。
2009.6.21 Sun


★1000円 ポッキリ!★小さくて凄いやつ!自由自在にクネクネ曲がる!【期間限定送料無料】ぐ...
2009.9
根元が割れてしまいました。
耐久性に問題がありそうです。
やっぱり本物の方がいいのかな。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

2009.4.23 Thu ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 ¥2,640 10%還元 (264ポイント)
夫のおやつにスポンジケーキorシフォンケーキのようなものを作っているのですが、手動ハンドミキサーを使っているため、疲れるので、電動ハンドミキサーを買うことにしました。
バーミックスのような先が交換出来るタイプが今は主流のようで、ちょっとそれと迷ったのですが、ミキサーもフードプロセッサーもあるし、やっぱりそれだけの目的に作られたものの方が優れているのかなぁと思い、あとはシルバーでそろえているのでこれにしました。
でもコードが外巻じゃなくてケースの中に入った方がすっきりして好きなんですけど・・・
使ってみて、思ったほどうるさくなかったです。
次はシリコンのシフォンケーキ型が欲しいな。
お買物 No.88 「シリコン シフォン型 18cm」
○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0
←ハンドミキサー・安値順一覧・楽天

夫のおやつにスポンジケーキorシフォンケーキのようなものを作っているのですが、手動ハンドミキサーを使っているため、疲れるので、電動ハンドミキサーを買うことにしました。
バーミックスのような先が交換出来るタイプが今は主流のようで、ちょっとそれと迷ったのですが、ミキサーもフードプロセッサーもあるし、やっぱりそれだけの目的に作られたものの方が優れているのかなぁと思い、あとはシルバーでそろえているのでこれにしました。
でもコードが外巻じゃなくてケースの中に入った方がすっきりして好きなんですけど・・・
使ってみて、思ったほどうるさくなかったです。
次はシリコンのシフォンケーキ型が欲しいな。
お買物 No.88 「シリコン シフォン型 18cm」
○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0○0o0

2009.4.19 Sun
敦賀市鞠山95-4 鞠山フェリーターミナルの2階 0770-23-0550
[営業時間] 平日11:30~13:30 土・日・祝11:00~14:00 [定休日] 不定休
敦賀新港のレストラン(御食事処)に行って来ました。


外から見ると誰も居ないのでやってるのかな?と思いながら入ると1組だけいました。

海を見ながら食事が出来る場所です。
でもちょうど目線に鉄骨があります。
防波堤は釣り客でいっぱいでした。
立ち入り禁止のところにも入ってるし・・・
地元よりは名古屋方面の車が多かったです。
平日は日替りランチ800円があるようです。
私は正油ラーメンとミニ鮭イクラ丼セット(980円)

夫は駒山御膳(1280円)を注文しました。

揚げだし豆腐が豆腐の天麩羅のようにやわらかかったです。
どれも美味しかったです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
←敦賀・安値順一覧・楽天
敦賀市鞠山95-4 鞠山フェリーターミナルの2階 0770-23-0550
[営業時間] 平日11:30~13:30 土・日・祝11:00~14:00 [定休日] 不定休
敦賀新港のレストラン(御食事処)に行って来ました。


外から見ると誰も居ないのでやってるのかな?と思いながら入ると1組だけいました。

海を見ながら食事が出来る場所です。
でもちょうど目線に鉄骨があります。
防波堤は釣り客でいっぱいでした。
立ち入り禁止のところにも入ってるし・・・
地元よりは名古屋方面の車が多かったです。
平日は日替りランチ800円があるようです。
私は正油ラーメンとミニ鮭イクラ丼セット(980円)

夫は駒山御膳(1280円)を注文しました。

揚げだし豆腐が豆腐の天麩羅のようにやわらかかったです。
どれも美味しかったです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

たこやき器を母に買ってもらったので家で作ってみました。
なかなか美味しく焼けました。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
たこやき・安値順一覧・楽天
なかなか美味しく焼けました。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

2009.4.18 Sat 敦賀市
今日は少し運動しに出かけました。中池見から金ケ崎まで歩く予定です。
しかし、味彩箸のランチバイキングの後というのはちょっと厳しかったです。
13:00 「中池見・人と自然のふれあいの里」
・[20090418 「福井県 中池見 人と自然のふれあいの里」] by nekonosekai BLOG
ここから天筒山(手筒山)展望台へ行こうと思ったのですが、既にかなりへばっていたので、一旦車に戻って、天筒山(手筒山)は違うところから登る事にしました。
車椅子用のエスカレーターを使いたくなりました。
車で移動。
14:00 南の方から天筒山(手筒山)展望台へ登り始めたのですが、一回降りてまた登るよりも、中池見からそのまま尾根伝いに歩いた方が楽でした。
大きな地図で見る
それでもポールを付きつき何とか登りました。
途中、満開の
八重桜が何本かありました。

しかし、皆さん結構平気で登っているのにはびっくりしました。
散歩コースにしている人も多そうでした。
もう少し
体力をつけねば・・・しかし
暑かったです。
頂上に着くとサプライズが
ここの
八重桜も満開でした。

そして、出来上がった
東屋で休憩しましたが、残念ながら
ドアが全開しませんでした。
開いたら気持ちいい風が吹き抜けたでしょうに。
そして、改修が済んだ黄緑色の展望台へ登りました。
なかなかいい景色でした。
中池見湿地が見えます。

敦賀湾が見えます。

さて、ここから金ケ崎へと予定していたのですが、バテた為、今日はここまででした。
また次回。
*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*
今日は少し運動しに出かけました。中池見から金ケ崎まで歩く予定です。
しかし、味彩箸のランチバイキングの後というのはちょっと厳しかったです。
13:00 「中池見・人と自然のふれあいの里」
・[20090418 「福井県 中池見 人と自然のふれあいの里」] by nekonosekai BLOG
ここから天筒山(手筒山)展望台へ行こうと思ったのですが、既にかなりへばっていたので、一旦車に戻って、天筒山(手筒山)は違うところから登る事にしました。


14:00 南の方から天筒山(手筒山)展望台へ登り始めたのですが、一回降りてまた登るよりも、中池見からそのまま尾根伝いに歩いた方が楽でした。
大きな地図で見る
それでもポールを付きつき何とか登りました。
途中、満開の


しかし、皆さん結構平気で登っているのにはびっくりしました。
散歩コースにしている人も多そうでした。
もう少し


頂上に着くとサプライズが

ここの


そして、出来上がった


開いたら気持ちいい風が吹き抜けたでしょうに。
そして、改修が済んだ黄緑色の展望台へ登りました。
なかなかいい景色でした。
中池見湿地が見えます。

敦賀湾が見えます。

さて、ここから金ケ崎へと予定していたのですが、バテた為、今日はここまででした。
また次回。
*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*
テーマ:☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆ ジャンル:地域情報
|
2008.10.11 Sat 福井県敦賀市古田刈16号7番地の1













10月までは










今日の料理の中では

他のどの料理も美味しく気に入りました。






●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2009.4.18 Sat


2度目ですが、従業員の方が前回とは違う方でした。


料理の種類も和洋有り、前回とは違っていました。

グラタンやサンドイッチなどが後から出てきました。

パンが無いなぁと言っていたらレーズンパンなどが後から出てきました。
今日はデザートで焼きプリン(見た目はウニかと思いました。)やグレープフルーツゼリー(マンゴー味?)がありました。
でも1種類ずつ食べただけでおなかがいっぱいになってしまいます。
お替りしたのはグラタンとプリンでした。
1,000円でおなかいっぱい食べられるのでまた行きます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

テーマ:バイキング・食べ放題 ジャンル:グルメ
2009.4.12 Sun
09:40 兵庫県宝塚市の
実家から帰る途中に水曜日に行った「大堀川花の道公園」へ再び行ってみました。
車で移動。
その時のBLOG
しかし結構
桜が散ってきていました。


車で移動。
10:00 宝塚IC通過。
11:50 「近江八幡水郷めぐり」到着。

しかし今日はお客さんがいっぱいで臨時駐車場に回されました。
普段は
10時と
15時だけのようですが、今日はフル回転のようです。
30分ほど待ってかいつぶり丸に乗船(1人2,100円)。

すごく静かでゆらゆらと揺られながら心地よい風を受けとても気持ちよかったです。

桜がちょうど満開でした。



途中、カイツブリや
蛇がいました。

あっという間の1時間でした。
車で移動。
13:40 昼食は
ローソンで購入して、水郷めぐりの時に見かけた
桜のところで食べることにしました。
車で移動。
14:00 うろうろとした後、

「
琵琶湖国定公園 湖岸緑地 西之湖園地」で食べることにしました。
駐車場が無かったので、路駐して、
サイクリングロードを歩いていきました。

車で移動。
15:40 「
道の駅 近江母の郷」で休憩。
ここも
桜が咲いていました。

車で移動。
16:00 長浜の辺りもかなりの桜並木がありました。

16:10 「道の駅湖北みずどりステーション」到着。
展望台は初めて上りました。

車で移動。
海津大崎の桜を観に行ったのですが、道路渋滞がすごかったです。

駐車場も少なくて降りずに車窓から眺めて通り過ぎました。


18:00 4000本の桜並木の「奥琵琶湖パークウェイ」へ。
山にピンクの線が入ってます。
18:10 「つづら尾崎展望台(奥琵琶湖パークウェイ)」到着。

既に日が沈んでしまいましたが、ここからは夕日は見られません。
上ってくる途中で見られます。
18:30 帰路に向かって
車で移動。
*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::
09:40 兵庫県宝塚市の


その時のBLOG
しかし結構




10:00 宝塚IC通過。
11:50 「近江八幡水郷めぐり」到着。

しかし今日はお客さんがいっぱいで臨時駐車場に回されました。
普段は




すごく静かでゆらゆらと揺られながら心地よい風を受けとても気持ちよかったです。





途中、カイツブリや


あっという間の1時間でした。

13:40 昼食は



14:00 うろうろとした後、

「





15:40 「

ここも



16:00 長浜の辺りもかなりの桜並木がありました。

16:10 「道の駅湖北みずどりステーション」到着。
展望台は初めて上りました。


海津大崎の桜を観に行ったのですが、道路渋滞がすごかったです。

駐車場も少なくて降りずに車窓から眺めて通り過ぎました。


18:00 4000本の桜並木の「奥琵琶湖パークウェイ」へ。
山にピンクの線が入ってます。

18:10 「つづら尾崎展望台(奥琵琶湖パークウェイ)」到着。

既に日が沈んでしまいましたが、ここからは夕日は見られません。
上ってくる途中で見られます。
18:30 帰路に向かって

*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::