2010.2.13 Sat 3日目
01:00 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで就寝。

シェラトン・スイート・スリーパーベッドということでしたが、何がいいのかいまいち分かりませんでした。
枕が高くて、シーツがきっちりベッドに挟まっていて寝にくかったのですが・・・
06:30 起床。
07:30 雲が多くて日の出は見られませんでしたが、太陽は出ました。

07:40 ホテルのインターナショナルダイニング「パインテラス」で和洋ビュッフェの朝食。
これがまた、松泉宮の1Fで少し離れていました。
人が多くて入るのに少し待ちました。

ここか、インルームダイニング:和朝食もしくはアメリカンブレックファストを選べました。

カスタードとパインのパンが美味しかったです。

カレーが特に美味しいなぁと思ったら、売られていました!

2927-032宮崎シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートシェフズカレー【送料無料】2009お歳暮2...
09:20 まだまだ見ていないところがいっぱいのシーガイアですが、チェックアウト。グレードアップ代2100円。
車で移動。
09:40 江田神社。[縁結び・安産子宝・厄除け]

日本国を生んだ、最初の夫婦、伊邪那岐命・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊邪那美命・伊弉冉尊 (いざなみのみこと)が祀られています。
阿波岐原森林公園(市民の森)の中を徒歩で移動。
梅210本が開花していたようですが、見逃しました。
09:50 みそぎ池。[安産・縁結び]

この池で神伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が禊ぎをすると多くの神々が生まれ、左目を洗うと天照大神(あまてらすおおかみ)、右目を洗うと月読命(つきよみのみこと)、鼻を洗うと建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)が生まれたそうです。
5月上旬~中旬は蓮の花が咲くそうです。
車で移動。

一ツ葉有料道路(南線)赤江IC/料金所 通行料金200円。
宮崎IC通過。
宮崎県総合運動公園で読売巨人軍がキャンプをやっていたのでちょっとのぞこうかと思いましたが、並んでいたので通り過ぎました。
10:40 青島。
青島に近いお土産やさんで2000円以上買い物をすれば、駐車代500円が無料になりますと言われ止めましたが、県立青島亜熱帯植物園の駐車場があったような気がしたのですが・・・。
砂浜が美しく、波状岩の「鬼の洗濯板」が不思議な光景です。

参道?には貝を売っている出店があり、昔うちにもあった貝のネックレスが懐かしかったです。


同様の茨城県の天然記念物の白亜紀層海岸↓
[ 20110429 「大洗わくわく科学館&浜乃納屋&白亜紀層海岸&阿字ヶ浦温泉 のぞみ」] by nekonosekai BLOG
11:00 青島神社。[縁結び・夫婦和合]
特別天然記念物のビロー樹が南国チックです。

神社内もジャングルでした。
青島ジャングルトイレ(50円)もありました!
招き猫おみくじ200円を引くと大吉で右手を上げてお金を招く赤い猫(魔除・家内安全)でした。

ちなみにエビちゃんが引いたおみくじは隣の恋みくじです。

参道は人力車はOKのようです。

安産のお守りのタカラガイ拾うの忘れました。
11:30 県立青島亜熱帯植物園。
「真冬のフラワーショー」でチューリップが満開でとてもきれいでした。

車のキーが落ちていたので届けました。
観光後に行った青島観光インフォメーションでは無料で観光ガイドをしてくれます。
観光前に訪れましょう。
車で移動。
13:00 道の駅 フェニックス。
グレーのにゃんこを発見しましたが、見失いました。
鬼の洗濯板がずっと続いています。
車で移動。
12:30 いるか岬。夕日スポットのようです。


車で移動。
12:50 鵜戸パーキングを少し行ったところです。

13:00 鵜戸(うど)神宮。[縁結び・安産・子育て・夫婦和合・子授け]
手前の観光バス用の駐車場に止めてしまい、トンネルをくぐり遠かったです。
洞窟内の本殿が神秘的でした。
地元の小学生が作った運玉(うんだま)を私は何とか綱の中には入れられました。5玉100円×2。

端の方で、枡形に入った運玉が乾かされていました。
「幸の玉御守」として、販売されるそうです。
お乳岩から流れる水で作った飴と、しょうがで作られた「おちちあめ湯」100円×2。
(宝の鍵探しで行くとプレゼントしてくれたようです。)

戻りは行きとは違う旧参道を通りましたがトンネルを潜らず一山越える階段でした。

車で移動。
県指定天然記念物、鵜戸千畳敷奇岩。

14:40 堀切峠。
車で移動。
14:50 青島が一望できる、青島パーキング(青島展望台)。
車がたくさん止まっている割には誰もいなかったんですけど・・・。

車で移動。
15:10 朝通り過ぎた宮崎県総合運動公園。出る時に駐車代300円。

昼食に肉巻きおにぎり、しょうゆ肉だわらとみそ肉だわら各300円を頂きましたが、みその方が美味しかったです。

サンマリンスタジアム宮崎に入ってみましたが、練習は終わってしまったようで誰もいませんでした。

車で移動。
16:00 宮崎県庁。
みやざき物産館。
旅行中ずっと気になっていた、日向かぼちゃ漬けの試食があったので食べてみたら変わっていたのでお土産に購入315円。
肉巻きおにぎり367円×2個購入。
宮崎の名物!おやつ・おつまみにも最適です★宮崎名物 【肉巻きおにぎり(手造り)】 120g
車で移動。
17:00 イオンモール宮崎 ジャスコ宮崎店。

夕食のレタス巻き398円他と朝食と
お土産の肉巻きおにぎり360円×2(物産館よりも少しだけ安かったです。)
井上 黒飫肥杉芋20度瓶750円
日向夏4個298円
を購入しました。
車で移動。
17:20 吉村SSで給油。22.4L @128 2867円。
17:30 オリックスレンタカーで返却。
17:50 路線バス 宮崎駅発車。
18:03 宮崎港フェリーターミナル到着&下車。260円×2名。

【宮崎カーフェリー みやざきエキスプレス】上り乗船。
2等寝台12人部屋を10人で使用。今回は私は上段でしたが、こっちの方が寝やすかったです。

18:30 展望通路で夕食にしようと思って行ってみると椅子が空いていませんでした。
1時間ほど待ってようやく空き、夕食。
19:10 宮崎港出航。
展望浴室で入浴。
就寝。船内泊。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010.2.14 Sun 4日目
06:00 起床。

07:00 展望通路で朝食。
07:20 大阪南港着&出発。
07:45 南港バスターミナル行き「かもめ埠頭」バス発車。
時刻表では08:06発になっていましたが、船の到着が早かったので、それに合わせてバスが来てくれました。
しかし長蛇の列で、2台目でやっと乗れました。
07:55 南港バスターミナル到着。
バス下車時に「地下鉄乗継」ボタンを押し、現金(300円)やスルッとKANSAIを投入します。
(地下鉄下車時に100円安くなります。)
徒歩で移動。
08:02 フェリーターミナル発。
08:12 コスモスクエア着。
08:17 コスモスクエア発。
08:31 本町着。
08:37 本町発。
08:42 梅田(大阪市営)着210円。
徒歩で移動。
梅田(阪急)着。
08:50 梅田発270円。
09:02 西宮北口着。
09:08 西宮北口発。
09:19 宝塚南口着。
実家到着。
車で移動。
15:00 道の駅 マキノ追坂峠。
自宅到着。
宮崎は初めてでしたが、見所が多くてもう少し時間が欲しかったです。
落ち着いて名物料理を食べられなかったのとにゃんこのいる都萬神社に行きそびれたのが残念です。
のんびり旅したいスピリチュアルな場所でした。
総額2人で10万円でした。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓┗━◎━━━◎━┛〓〓〓〓〓〓
01:00 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで就寝。
シェラトン・スイート・スリーパーベッドということでしたが、何がいいのかいまいち分かりませんでした。
枕が高くて、シーツがきっちりベッドに挟まっていて寝にくかったのですが・・・
06:30 起床。
07:30 雲が多くて日の出は見られませんでしたが、太陽は出ました。

07:40 ホテルのインターナショナルダイニング「パインテラス」で和洋ビュッフェの朝食。
これがまた、松泉宮の1Fで少し離れていました。
人が多くて入るのに少し待ちました。

ここか、インルームダイニング:和朝食もしくはアメリカンブレックファストを選べました。

カスタードとパインのパンが美味しかったです。

カレーが特に美味しいなぁと思ったら、売られていました!

2927-032宮崎シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートシェフズカレー【送料無料】2009お歳暮2...
09:20 まだまだ見ていないところがいっぱいのシーガイアですが、チェックアウト。グレードアップ代2100円。
車で移動。
09:40 江田神社。[縁結び・安産子宝・厄除け]

日本国を生んだ、最初の夫婦、伊邪那岐命・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊邪那美命・伊弉冉尊 (いざなみのみこと)が祀られています。
阿波岐原森林公園(市民の森)の中を徒歩で移動。
梅210本が開花していたようですが、見逃しました。
09:50 みそぎ池。[安産・縁結び]

この池で神伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が禊ぎをすると多くの神々が生まれ、左目を洗うと天照大神(あまてらすおおかみ)、右目を洗うと月読命(つきよみのみこと)、鼻を洗うと建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)が生まれたそうです。
5月上旬~中旬は蓮の花が咲くそうです。
車で移動。

一ツ葉有料道路(南線)赤江IC/料金所 通行料金200円。
宮崎IC通過。
宮崎県総合運動公園で読売巨人軍がキャンプをやっていたのでちょっとのぞこうかと思いましたが、並んでいたので通り過ぎました。
10:40 青島。
青島に近いお土産やさんで2000円以上買い物をすれば、駐車代500円が無料になりますと言われ止めましたが、県立青島亜熱帯植物園の駐車場があったような気がしたのですが・・・。
砂浜が美しく、波状岩の「鬼の洗濯板」が不思議な光景です。

参道?には貝を売っている出店があり、昔うちにもあった貝のネックレスが懐かしかったです。


同様の茨城県の天然記念物の白亜紀層海岸↓
[ 20110429 「大洗わくわく科学館&浜乃納屋&白亜紀層海岸&阿字ヶ浦温泉 のぞみ」] by nekonosekai BLOG
11:00 青島神社。[縁結び・夫婦和合]
特別天然記念物のビロー樹が南国チックです。

神社内もジャングルでした。
青島ジャングルトイレ(50円)もありました!
招き猫おみくじ200円を引くと大吉で右手を上げてお金を招く赤い猫(魔除・家内安全)でした。

ちなみにエビちゃんが引いたおみくじは隣の恋みくじです。

参道は人力車はOKのようです。

安産のお守りのタカラガイ拾うの忘れました。
11:30 県立青島亜熱帯植物園。
「真冬のフラワーショー」でチューリップが満開でとてもきれいでした。

車のキーが落ちていたので届けました。
観光後に行った青島観光インフォメーションでは無料で観光ガイドをしてくれます。
観光前に訪れましょう。
車で移動。
13:00 道の駅 フェニックス。
グレーのにゃんこを発見しましたが、見失いました。
鬼の洗濯板がずっと続いています。
車で移動。
12:30 いるか岬。夕日スポットのようです。


車で移動。
12:50 鵜戸パーキングを少し行ったところです。

13:00 鵜戸(うど)神宮。[縁結び・安産・子育て・夫婦和合・子授け]
手前の観光バス用の駐車場に止めてしまい、トンネルをくぐり遠かったです。
洞窟内の本殿が神秘的でした。
地元の小学生が作った運玉(うんだま)を私は何とか綱の中には入れられました。5玉100円×2。

端の方で、枡形に入った運玉が乾かされていました。
「幸の玉御守」として、販売されるそうです。
お乳岩から流れる水で作った飴と、しょうがで作られた「おちちあめ湯」100円×2。
(宝の鍵探しで行くとプレゼントしてくれたようです。)

戻りは行きとは違う旧参道を通りましたがトンネルを潜らず一山越える階段でした。

車で移動。
県指定天然記念物、鵜戸千畳敷奇岩。

14:40 堀切峠。
車で移動。
14:50 青島が一望できる、青島パーキング(青島展望台)。
車がたくさん止まっている割には誰もいなかったんですけど・・・。

車で移動。
15:10 朝通り過ぎた宮崎県総合運動公園。出る時に駐車代300円。

昼食に肉巻きおにぎり、しょうゆ肉だわらとみそ肉だわら各300円を頂きましたが、みその方が美味しかったです。

サンマリンスタジアム宮崎に入ってみましたが、練習は終わってしまったようで誰もいませんでした。

車で移動。
16:00 宮崎県庁。
みやざき物産館。
旅行中ずっと気になっていた、日向かぼちゃ漬けの試食があったので食べてみたら変わっていたのでお土産に購入315円。
肉巻きおにぎり367円×2個購入。

宮崎の名物!おやつ・おつまみにも最適です★宮崎名物 【肉巻きおにぎり(手造り)】 120g
車で移動。
17:00 イオンモール宮崎 ジャスコ宮崎店。

夕食のレタス巻き398円他と朝食と
お土産の肉巻きおにぎり360円×2(物産館よりも少しだけ安かったです。)

井上 黒飫肥杉芋20度瓶750円
日向夏4個298円

車で移動。
17:20 吉村SSで給油。22.4L @128 2867円。
17:30 オリックスレンタカーで返却。
17:50 路線バス 宮崎駅発車。
18:03 宮崎港フェリーターミナル到着&下車。260円×2名。

【宮崎カーフェリー みやざきエキスプレス】上り乗船。
2等寝台12人部屋を10人で使用。今回は私は上段でしたが、こっちの方が寝やすかったです。

18:30 展望通路で夕食にしようと思って行ってみると椅子が空いていませんでした。
1時間ほど待ってようやく空き、夕食。
19:10 宮崎港出航。
展望浴室で入浴。
就寝。船内泊。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010.2.14 Sun 4日目
06:00 起床。

07:00 展望通路で朝食。
07:20 大阪南港着&出発。
07:45 南港バスターミナル行き「かもめ埠頭」バス発車。
時刻表では08:06発になっていましたが、船の到着が早かったので、それに合わせてバスが来てくれました。
しかし長蛇の列で、2台目でやっと乗れました。
07:55 南港バスターミナル到着。
バス下車時に「地下鉄乗継」ボタンを押し、現金(300円)やスルッとKANSAIを投入します。
(地下鉄下車時に100円安くなります。)
徒歩で移動。
08:02 フェリーターミナル発。
08:12 コスモスクエア着。
08:17 コスモスクエア発。
08:31 本町着。
08:37 本町発。
08:42 梅田(大阪市営)着210円。
徒歩で移動。
梅田(阪急)着。
08:50 梅田発270円。
09:02 西宮北口着。
09:08 西宮北口発。
09:19 宝塚南口着。
実家到着。
車で移動。
15:00 道の駅 マキノ追坂峠。
自宅到着。
宮崎は初めてでしたが、見所が多くてもう少し時間が欲しかったです。
落ち着いて名物料理を食べられなかったのとにゃんこのいる都萬神社に行きそびれたのが残念です。
のんびり旅したいスピリチュアルな場所でした。
総額2人で10万円でした。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓┗━◎━━━◎━┛〓〓〓〓〓〓
2010.2.2 Tue
11日から沖縄に行きたかったのですが、飛行機が空いていなくて、宮崎へ旅行することにしました。
初めてなので楽しみです。
天気が良くて暖かければいいな。
商品コード:DO-L8F4-09KT03
ツアー名称:宮 崎★恋 旅 往復フェリー シェラトングランデオーシャンリゾート編
出発日:2010年02月11日
参加人数:大人2人
泊数日数 1泊4日 利用予定ホテル 1泊目 船中泊
食事回数 朝食:1回/ 昼食:0回/ 夕食:0回
フライトアレンジ:往路:宮崎カーフェリー 下り・2等寝台 (1500円UP)
復路:宮崎カーフェリー 上り・2等寝台 (1500円UP)
ホテルアレンジ:2泊目:シェラトングランデオーシャンリゾート
部屋タイプ:2名1室×1室 ●洋室)●1泊につき朝食付
●チェックイン-14:00●チェックアウト-11:00
出発地 大阪南港(かもめフェリーターミナル)
現地係員:なし 最少催行人数:2人
●旅行代金に含まれるもの・・・往復の船代金(通常20000円)、宿泊代【1泊につき朝食付】(通常10000円)、レンタカー(Sクラス)代(通常8900円)、消費税、企画料。
【ご注意】レンタカー代には、ガソリン代、チェーン代及び、通行料(有料道路代、駐車場代等)は含んでおりません。現地にてお支払い下さい。
料金:26500円+往復寝台3000円×2名=59000円
南海国際旅行 ナンカ!い~旅 ツアー詳細
■ご予約・お問合わせ:ナンカ!い~旅 国内予約センター
06-6644-6600 06-6644-6400 平日:10:30~19:00
■旅行企画・実施:㈱南海国際旅行 ナンカ!い~旅(国内)
住所:〒556-0011 大阪市浪速区難波中1-10-4南海野村ビル8F
登録番号:観光庁長官登録旅行業第29号
加入旅行業協会:日本旅行業協会
出発前に夫が↑これを購入しましたが、最終日程表と共にいろいろな観光案内パンフレットなどが送られてきました。
♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・
日程
2010.2.11 Thu 1日目
夫だけ福井県の自宅を車で出発。(私は仕事で8日には実家に来ていました。)
16:00 兵庫県の実家出発。
フェリーのりばまで車で行こうかと思いましたが、駐車場が無いようなので、電車で行くつもりだったのですが、両親がついて来て乗って帰ってもらえたので車で行きました。
17:30 大阪南港かもめフェリー発着所到着。
駐車場は少しあって置いて乗る人もいるようでした。
乗船手続き時に*★*『宮崎恋旅 キャンペーンブック(冊子)・ステッカー・オマモリ』をもらいました♪
18:00 【宮崎カーフェリー おおさかエキスプレス】下り乗船。
船内はかなり暑かったです。
それほど乗っていなくて2等寝台12人部屋を4人で使用。
どちらも下段でした。
うろうろ探検したところ、お茶、お湯、冷水は無料ですので、コップを持参しましょう。
(紙コップは10円でも買えます。)
電子レンジもありました。
18:30 レストランで夕食(バイキング)大人 1,300円×2名。
どれも出来合っぽい味でしたが約25品ということでけっこうバラエティに富んでいて、地鶏炭火焼やイカさし、カツオのたたきなどもありました。
19:10 大阪南港出航。
展望浴室で入浴。
歯ブラシを持っていくのを忘れましたが、夫がなぜか2本持っていたのでもらいました。
21:30 就寝。船内泊
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010.2.12 Fri 2日目
07:00 起床。
08:00 レストランで朝食(和・洋食セット)大人 500円×2名。


08:30 宮崎港フェリー発着所到着。
08:45 JR宮崎駅まで路線バス乗車、フェリーターミナル発。

08:58 JR宮崎駅到着&下車260円×2名。
バス停で宝塚や小林を発見!

オリックスレンタカーでマーチを借りて出発。
マーチはブレーキペダルが出すぎのような感じでカーナビが古かったですが結構運転しやすかったです。
うちの車と比べると燃費が良かったみたいです。

11:00 道の駅 日向に行ったら、工事中のようで、その奥に
日向サンパークというのがあったので行ってみました。
レストランの日向湾を眺めるロケーションがすごく良くて気になったのですが、昼食にはまだ早かったので、先へ進みました。

車で移動。
13:00 高千穂峡あららぎ駐車場到着300円。ちなみにボートのりばの駐車場(500円)。
目の前のあららぎ乃茶屋で昼食。
ここで食べるのならお店の駐車場に止めれば良かったです。
にじます定食1050円とあららぎ定食1380円を注文しました。
感想・写真・詳細は食べログをご覧ください。
13:45 高千穂峡観光。
四角い棒を重ねたような岩が不思議です。
阿蘇火山の溶岩だそうです。
この辺り一帯が名勝天然記念物になっています。

鬼八の力石。重さは約200t!?

14:00 真名井の滝。
白にゃんこ発見!

御橋でトラにゃんこ発見!

14:15 高千穂峡淡水魚水族館300円×2名。

ウーパールーパー(アホロートル)には黒いのもいました!
ヤマメの塩焼にゃんこがいました!

玉垂の滝。
14:40 駐車した時点では今日はボートは見合わせているとのことでしたが、開始されたので乗りました。
1隻30分1500円(オリックスレンタカーでもらった200円割引クーポンを出し損ねました)



ハートの石は気付きませんでした。
車で移動。
15:40 天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)。[子宝・芸事の上達・厄除け・長寿]
16:00 神職の方に案内してもらい、西本宮の裏手の遥拝所から御神体の天岩戸を拝観。
左手に大きな暗い空間(洞窟)が確かにありました。

灯篭の上のフクロウ見逃しました。
徒歩で移動。
16:15 天安河原。(あまのやすかわら)

天照皇大神が天岩戸に篭ってしまった時にどのようにして出てきてもらうか会議した場所。
皆さん、積む石はどこから持ってくるのでしょうか?
夫が気に入り竹コップ100円を購入。
天照大神。

戸を開けた手力雄命(たぢからおのみこと)。

車で移動。
17:00 くし触神社。天孫降臨の地です。
徒歩で移動。
17:15 天真名井。

瓊々杵尊(ににぎのみこと)がご降臨の際、天村雲命(あめのむらくものみこと)が高天原(たかまがはら)から水種を移されたそうです。
徒歩で移動。
17:20 夜泣き石。

村に災いがあるときに夜、石がうごめいたそうです。
車で移動。
17:30 荒立神社(荒立宮)。[縁結び・夫婦円満・子宝・芸事の上達・厄除け・長寿・諸願成就]

猿田彦命(さるたひこのみこと)と天鈿女命(あめのうずめのみこと)が結婚して住んだ際、荒木で急いで宮を建てたそうです。
縄の大きな輪はありませんでした。
「七徳福寿版木」は気づきませんでした。
車で移動。
17:45 高千穂神社。[縁結び・夫婦円満・子宝・芸事の上達]
宮崎恋旅 キャンペーンブックに載っていたので夫婦杉を夫と手をつないで3回廻りました。
仲睦まじく、家内安全、子孫繁栄の三つの願いが叶うそうです。
キティちゃんのスタンプ発見!
神楽殿で20時からの観光神楽を観たかったのですが、今晩はシェラトンまで戻らないといけないので残念ながら観れませんでした。
車で移動。
帰りはカーナビには載っていない北方ICから
北方延岡道路、延岡道路、延岡南道路を走ったので30分ほど早く戻ってこれました。
途中で夕食でもと思っていたのですが、カーナビに表示される店はことごとくありませんでした。
20:00 山椒茶屋 高鍋店で夕食。
感想・写真・詳細は食べログをご覧ください。
一ツ葉有料道路を通ってカーナビに従い住吉ICで下車しましたが、19:00~7:00は無料でした。
でももうひとつ先のシーガイアICで降りたほうが近かったですね。
フェニックス・シーガイア・リゾート
21:20 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート到着。

しかし、駐車場は広く車がいっぱいでどこに止めたらいいのか分からず、地下に止めました。
地下1階から入ったのですが、まだショップは開いていて、ちょっと海外っぽかったです。
22:00までやっているお店が多いです。
2階でチェックイン。
私たちはSheraton Smart Stayのプランのようでしたが、追加料金(2100円)で39階のエグゼクティブの部屋にグレードアップしてくれるというので変更しました。
39階はバンヤンツリースパがあるスパフロアなので、エレベーターホールはライトダウンされて、アロマの香りが漂っていました。
部屋のカーテンは電動でした!

窓の外の景色は目の前がゴルフ場と海なので真っ暗で、遠くに明かりが見えました。

テレビはまだアナログワイドでした。
21:50 マリスコでお土産を買いました。
チョコサンドと炭火焼は試食があり美味しかったので買いました。
日向夏チョコサンドクッキー10枚入小630円
日向夏チョコサンド中945円、
↑酸味がありチーズっぽい味ですがとても美味しいです。
ラングドシャがサクッと固めで 「二十世紀梨ラングドシャ」を思い出しました。
日向夏鶏炭火焼735円×2、完熟マンゴークレープロールケーキ682円、
洋風チーズまんじゅう840円、
㈱日向ほがや APチーズ饅頭1050円。

写真からカマンベールチーズが入っているのかと思っていたら、6Pチーズのようなチーズが入っていました。
お土産の種類がいろいろあり迷いました。
23:30 部屋に戻り、松泉宮温泉の1回無料券が付いていたので入りに行きました。
1F「パシフィカ」カクテルバーではまだライブが行われていました。

外の廊下をグネグネと歩いてやっと着きました。

入り口に無料のふかし芋があった形跡だけが残っていました。
浴衣を着ている人がいたのですが、レンタル1000円です。
大浴場「月読」(つくよみ)に入ったのですが、

中浴場「新月」も気になり入りました。

後で知ったのですが、入浴料がけっこうします。(月読1500円、新月2500円)
でも、特にチェックは無いのでどちらも入れます。
どちらも塩味のお風呂なのでお金を払ってまでは入らないかもしれないですね。
どちらもリゾート風でした。
夜よりも明るい時間の方が、景色が楽しめそうです。
外に休憩室があり、お水などが飲めます。
3Fにスパ・ライブラリーもありましたが、誰もいませんでした。

部屋に戻ると夫はシャワーを浴びて塩分を流していました。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓┗━◎━━━◎━┛〓〓〓〓〓〓


11日から沖縄に行きたかったのですが、飛行機が空いていなくて、宮崎へ旅行することにしました。
初めてなので楽しみです。
天気が良くて暖かければいいな。
商品コード:DO-L8F4-09KT03
ツアー名称:宮 崎★恋 旅 往復フェリー シェラトングランデオーシャンリゾート編
出発日:2010年02月11日
参加人数:大人2人
泊数日数 1泊4日 利用予定ホテル 1泊目 船中泊
食事回数 朝食:1回/ 昼食:0回/ 夕食:0回
フライトアレンジ:往路:宮崎カーフェリー 下り・2等寝台 (1500円UP)
復路:宮崎カーフェリー 上り・2等寝台 (1500円UP)
ホテルアレンジ:2泊目:シェラトングランデオーシャンリゾート
部屋タイプ:2名1室×1室 ●洋室)●1泊につき朝食付
●チェックイン-14:00●チェックアウト-11:00
出発地 大阪南港(かもめフェリーターミナル)
現地係員:なし 最少催行人数:2人
●旅行代金に含まれるもの・・・往復の船代金(通常20000円)、宿泊代【1泊につき朝食付】(通常10000円)、レンタカー(Sクラス)代(通常8900円)、消費税、企画料。
【ご注意】レンタカー代には、ガソリン代、チェーン代及び、通行料(有料道路代、駐車場代等)は含んでおりません。現地にてお支払い下さい。
料金:26500円+往復寝台3000円×2名=59000円
南海国際旅行 ナンカ!い~旅 ツアー詳細
■ご予約・お問合わせ:ナンカ!い~旅 国内予約センター
06-6644-6600 06-6644-6400 平日:10:30~19:00
■旅行企画・実施:㈱南海国際旅行 ナンカ!い~旅(国内)
住所:〒556-0011 大阪市浪速区難波中1-10-4南海野村ビル8F
登録番号:観光庁長官登録旅行業第29号
加入旅行業協会:日本旅行業協会
出発前に夫が↑これを購入しましたが、最終日程表と共にいろいろな観光案内パンフレットなどが送られてきました。
♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・
日程
2010.2.11 Thu 1日目
夫だけ福井県の自宅を車で出発。(私は仕事で8日には実家に来ていました。)
16:00 兵庫県の実家出発。
フェリーのりばまで車で行こうかと思いましたが、駐車場が無いようなので、電車で行くつもりだったのですが、両親がついて来て乗って帰ってもらえたので車で行きました。
17:30 大阪南港かもめフェリー発着所到着。
駐車場は少しあって置いて乗る人もいるようでした。
乗船手続き時に*★*『宮崎恋旅 キャンペーンブック(冊子)・ステッカー・オマモリ』をもらいました♪
18:00 【宮崎カーフェリー おおさかエキスプレス】下り乗船。
船内はかなり暑かったです。
それほど乗っていなくて2等寝台12人部屋を4人で使用。
どちらも下段でした。
うろうろ探検したところ、お茶、お湯、冷水は無料ですので、コップを持参しましょう。
(紙コップは10円でも買えます。)
電子レンジもありました。
18:30 レストランで夕食(バイキング)大人 1,300円×2名。
どれも出来合っぽい味でしたが約25品ということでけっこうバラエティに富んでいて、地鶏炭火焼やイカさし、カツオのたたきなどもありました。

19:10 大阪南港出航。
展望浴室で入浴。
歯ブラシを持っていくのを忘れましたが、夫がなぜか2本持っていたのでもらいました。
21:30 就寝。船内泊
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010.2.12 Fri 2日目
07:00 起床。
08:00 レストランで朝食(和・洋食セット)大人 500円×2名。


08:30 宮崎港フェリー発着所到着。
08:45 JR宮崎駅まで路線バス乗車、フェリーターミナル発。

08:58 JR宮崎駅到着&下車260円×2名。
バス停で宝塚や小林を発見!

オリックスレンタカーでマーチを借りて出発。
マーチはブレーキペダルが出すぎのような感じでカーナビが古かったですが結構運転しやすかったです。
うちの車と比べると燃費が良かったみたいです。

11:00 道の駅 日向に行ったら、工事中のようで、その奥に
日向サンパークというのがあったので行ってみました。
レストランの日向湾を眺めるロケーションがすごく良くて気になったのですが、昼食にはまだ早かったので、先へ進みました。

車で移動。
13:00 高千穂峡あららぎ駐車場到着300円。ちなみにボートのりばの駐車場(500円)。
目の前のあららぎ乃茶屋で昼食。
ここで食べるのならお店の駐車場に止めれば良かったです。
にじます定食1050円とあららぎ定食1380円を注文しました。
感想・写真・詳細は食べログをご覧ください。
13:45 高千穂峡観光。
四角い棒を重ねたような岩が不思議です。
阿蘇火山の溶岩だそうです。
この辺り一帯が名勝天然記念物になっています。

鬼八の力石。重さは約200t!?

14:00 真名井の滝。
白にゃんこ発見!

御橋でトラにゃんこ発見!

14:15 高千穂峡淡水魚水族館300円×2名。

ウーパールーパー(アホロートル)には黒いのもいました!
ヤマメの塩焼にゃんこがいました!

玉垂の滝。
14:40 駐車した時点では今日はボートは見合わせているとのことでしたが、開始されたので乗りました。
1隻30分1500円(オリックスレンタカーでもらった200円割引クーポンを出し損ねました)



ハートの石は気付きませんでした。
車で移動。
15:40 天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)。[子宝・芸事の上達・厄除け・長寿]
16:00 神職の方に案内してもらい、西本宮の裏手の遥拝所から御神体の天岩戸を拝観。
左手に大きな暗い空間(洞窟)が確かにありました。

灯篭の上のフクロウ見逃しました。
徒歩で移動。
16:15 天安河原。(あまのやすかわら)

天照皇大神が天岩戸に篭ってしまった時にどのようにして出てきてもらうか会議した場所。
皆さん、積む石はどこから持ってくるのでしょうか?
夫が気に入り竹コップ100円を購入。
天照大神。

戸を開けた手力雄命(たぢからおのみこと)。

車で移動。
17:00 くし触神社。天孫降臨の地です。
徒歩で移動。
17:15 天真名井。

瓊々杵尊(ににぎのみこと)がご降臨の際、天村雲命(あめのむらくものみこと)が高天原(たかまがはら)から水種を移されたそうです。
徒歩で移動。
17:20 夜泣き石。

村に災いがあるときに夜、石がうごめいたそうです。
車で移動。
17:30 荒立神社(荒立宮)。[縁結び・夫婦円満・子宝・芸事の上達・厄除け・長寿・諸願成就]

猿田彦命(さるたひこのみこと)と天鈿女命(あめのうずめのみこと)が結婚して住んだ際、荒木で急いで宮を建てたそうです。
縄の大きな輪はありませんでした。
「七徳福寿版木」は気づきませんでした。
車で移動。
17:45 高千穂神社。[縁結び・夫婦円満・子宝・芸事の上達]
宮崎恋旅 キャンペーンブックに載っていたので夫婦杉を夫と手をつないで3回廻りました。
仲睦まじく、家内安全、子孫繁栄の三つの願いが叶うそうです。
キティちゃんのスタンプ発見!
神楽殿で20時からの観光神楽を観たかったのですが、今晩はシェラトンまで戻らないといけないので残念ながら観れませんでした。
車で移動。
帰りはカーナビには載っていない北方ICから
北方延岡道路、延岡道路、延岡南道路を走ったので30分ほど早く戻ってこれました。
途中で夕食でもと思っていたのですが、カーナビに表示される店はことごとくありませんでした。
20:00 山椒茶屋 高鍋店で夕食。
感想・写真・詳細は食べログをご覧ください。
一ツ葉有料道路を通ってカーナビに従い住吉ICで下車しましたが、19:00~7:00は無料でした。
でももうひとつ先のシーガイアICで降りたほうが近かったですね。
フェニックス・シーガイア・リゾート
21:20 シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート到着。
しかし、駐車場は広く車がいっぱいでどこに止めたらいいのか分からず、地下に止めました。
地下1階から入ったのですが、まだショップは開いていて、ちょっと海外っぽかったです。
22:00までやっているお店が多いです。
2階でチェックイン。
私たちはSheraton Smart Stayのプランのようでしたが、追加料金(2100円)で39階のエグゼクティブの部屋にグレードアップしてくれるというので変更しました。
39階はバンヤンツリースパがあるスパフロアなので、エレベーターホールはライトダウンされて、アロマの香りが漂っていました。
部屋のカーテンは電動でした!

窓の外の景色は目の前がゴルフ場と海なので真っ暗で、遠くに明かりが見えました。

テレビはまだアナログワイドでした。
21:50 マリスコでお土産を買いました。
チョコサンドと炭火焼は試食があり美味しかったので買いました。
日向夏チョコサンドクッキー10枚入小630円

日向夏チョコサンド中945円、
↑酸味がありチーズっぽい味ですがとても美味しいです。
ラングドシャがサクッと固めで 「二十世紀梨ラングドシャ」を思い出しました。
日向夏鶏炭火焼735円×2、完熟マンゴークレープロールケーキ682円、
洋風チーズまんじゅう840円、
㈱日向ほがや APチーズ饅頭1050円。

写真からカマンベールチーズが入っているのかと思っていたら、6Pチーズのようなチーズが入っていました。
お土産の種類がいろいろあり迷いました。
23:30 部屋に戻り、松泉宮温泉の1回無料券が付いていたので入りに行きました。
1F「パシフィカ」カクテルバーではまだライブが行われていました。

外の廊下をグネグネと歩いてやっと着きました。

入り口に無料のふかし芋があった形跡だけが残っていました。
浴衣を着ている人がいたのですが、レンタル1000円です。
大浴場「月読」(つくよみ)に入ったのですが、

中浴場「新月」も気になり入りました。

後で知ったのですが、入浴料がけっこうします。(月読1500円、新月2500円)
でも、特にチェックは無いのでどちらも入れます。
どちらも塩味のお風呂なのでお金を払ってまでは入らないかもしれないですね。
どちらもリゾート風でした。
夜よりも明るい時間の方が、景色が楽しめそうです。
外に休憩室があり、お水などが飲めます。
3Fにスパ・ライブラリーもありましたが、誰もいませんでした。

部屋に戻ると夫はシャワーを浴びて塩分を流していました。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓┗━◎━━━◎━┛〓〓〓〓〓〓
| ホーム |